たそーのはたけ

一人称がはっきりとしないルービックキューブが大好きな中学生がかくルービックキューブの記事多めの雑記ブログ。

歴史の備忘録

加藤高明病死

若槻礼次郎内閣(憲政会)

幣原喜重郎、中国の関税自主権回復支持

協調外交を展開(幣原外交)

一方、戦後恐慌の対応不十分から大財閥強化

大蔵大臣の失言による金融恐慌

田中義一内閣

モラトリアム(支払猶予令)を発する

恐慌鎮めるも、大銀行に整理

選挙で共産党に近い労働農民党がいたため、治安維持法を改正した(死刑オッケー)

また、協調外交維持したものの、山東出兵

これは話し合いで解決

しかし、関東軍不満に思って田中に近い張作霖を爆殺

田中は責任を負う

浜口雄幸内閣発足

金解禁を行う

これにより世界恐慌も相まって昭和恐慌発生

ロンドン海軍軍備制限条約を結んだものの、要望にあってなかったので統帥権干犯問題で批判される。

結果右翼に狙撃され退陣

若槻礼次郎再び

陸軍の動き、満州事変、恐慌への対応でいけんがわかれ退陣

犬養毅内閣成立(立憲政友会

陸軍は満洲国作ったが、犬養はこれに消極的だったので、暗殺された。(五一五事件)

西園寺により、海軍穏健派の斎藤実が首相に

岡田啓介内閣

大蔵大臣高橋是清は恐慌脱出のため、金輸出解禁した。

これでだいぶ良くなったものの、軍備拡張には消極的だったので軍部と対立した。

天皇機関説禁止のため国体明徴声明を出した。

皇道派がクーデターして、高橋是清斎藤実を殺害(二・二六事件

広田弘毅内閣

陸軍に人事干渉された。

日独防共協定結ぶ。

近衛文麿内閣

国民精神総動員運動開始。日中戦争を聖戦と位置づけた。

自由を戦争のため一部禁じた。

戦時統制経済の開始。

また、蔣介石政権との和平交渉もやったが結局解決せず、話し合いも今後しないといった。

国家総動員法を制定した。

汪兆銘工作した。東亜新秩序声明出した。

大政翼賛会のボスでもある。

対米強硬論をとなえる松岡洋右を更迭するため、一旦退陣。

その後再び成立させるも、陸軍を説得できず退陣。

東條英機

近衛内閣の陸軍大臣

太平洋戦争のときの首相。

後にA級戦犯にされて死刑される。